ゴーレム坊やのマイクラ備忘録

とあるレッドストーンゴーレムくんのマイクラの備忘録的ななにか。

【村鯖】動物収穫あれそれ

f:id:michel_03:20240903025851j:image

満月の日に通常では魔女の家にしかいないまっくろネコチャンが出るのは知っていたのだけれど、前回は魚を持っておらず(あと単純に思い出さなかった)機会を逃してしまい悔しく思っていたら。

イカ村の肉供給のための牧場の調整をしている最中、また満月が来たらしく黒ネコチャンを見かけたので慌てて追いかけてリードで確保からの魚でてなづけ。

なんか3匹もいた。1匹だけ出現じゃないんだね。部屋で自由にしてもらうかとリードをつけて置いたけどみんなベッドに乗っかってしまった。

これだけいればさらに増やせるけど、一階には狼がやたらいるしネコチャンと同じ階にはオウムさんもいるから流石に3匹にしておこうか……。

 


f:id:michel_03:20240903030352j:image

f:id:michel_03:20240903030348j:image

f:id:michel_03:20240903030357j:image

 

肝心の牧場の調整は……1枚目は自鯖で採用してる焼肉と皮の製造所、2枚目は村鯖の自拠点のところでそれを再現したもの。

横が4マスで自鯖より1マス小さくて上の流し込む水流がうまくなかったから、その部分だけ横に掘り足して対応。うむ、うまくいってる。

 

3枚目は「生の豚肉」をどうやったらうまいこと入手できるか試行錯誤してるところで……

こどもを落とすところまでは牛と同じでいけたんだけど、豚は成長しても高さ1マスだから上にブロックを置いて窒息させるのは無理っぽくていま試行錯誤中。

水の位置とラージチェストの位置をズラして、粘着ピストン+不透過ブロックで圧死かな……と思ってるけど、豚肉が必要な肉屋の方は試行錯誤の途中で育ってしまったからもう豚肉はそんなに必要ないんだよな……やりかけたから完成させるけど……。

 

鶏の方はホッパーを敷き詰めてその上にハーフブロックを置いて外側を囲うだけの簡単楽チン鶏小屋で、もうほんと鶏の数がいれば気付いたら溢れるくらいたまごが回収されてくれる優れものである。

肉と羽根の回収のために親鳥をリセットする時もホッパーの方で回収してくれるからだいぶ楽。

自鯖の方には規模大きめの水流式と村鯖と同じ仕様のものと二つある(メイン拠点とサブのうち今のところ一番メインから遠い拠点に作ってある)。

大体ホッパー敷き詰めは床面積9マスで作るから、そこにいられる上限を超えてたまごを投げ込むと、溢れたヒヨコが笑えるくらい勢いよく外に弾き出されてしまうから、そのへんは気をつけて使わないと後始末がめんどうになっちゃうんだけどね。

まあこちらも鶏肉を取引する肉屋がもうすぐ育って次の段階になるから、そこまでいったら鶏の数を減らして負荷軽減するのだ……。

 

このあとは村役場(共用倉庫)を作るのに資材運搬が面倒だからうちと初期リスポン地点、ネザーゲート、スイカ村辺りを繋ぐトロッコを作るかな〜とちょっと思っている。スイカ村建築のために用意した柵が余ったし、道中の整備もまあありだろう。

まあとりあえず、自鯖に改良した自動サトウキビと竹収穫装置を作って、あと自動コンブの改良を詰めるところかな。