自分のじゃないコンポスターにハマる農夫たち。
隣の農夫コンビでも片方ハマっていたので、もうそういうものだと割り切って、
上に柵を乗せて対応。
朝夕の交易品の補充には問題はなさそうなのでとりあえずこれでいこう。
いやそれにしてもせめて自分の職業ブロックの方にハマって?
マングローブを植える場所をじぶんちに作るのがめんどうで、割と無心で作れる天空トラップタワーを製作。
修繕エンチャントがあっても経験値稼ぎの場所がないと意味ないもんねえ…………
外装は相変わらずスイカ多めで。
ネタとして使い始めたスイカブロックなんだけど、自動で作れて不透過ブロックとして普通に使えて、見た目もまあまあ……ということで重宝している。スイカがなかったらブロック不足でまだまだ作るのに難渋していたと思う。
実際、メインにはブランチマイニングで掘った深層岩を使ったのだが、余裕があると思ってたのに2スタックちょっとしか余らなかった。スイカさまさまである。
ジャック・オ・ランタン(かぼちゃから作れる)との色のコントラストもさして悪くないのが助かる。入手容易な光源ブロックとして序盤は重宝するのだ、ジャック・オ・ランタン。
下には仕分け装置を設置。あんまりネザークォーツを使う物は作りたくないのだが、弓というめちゃくちゃチェストを圧迫するものを落としてくるので流石に最低限の仕分けが必要なんだよなあ……
敵を落とす部分には一部塀を組み込んでクモが上に登れないようにしてみたんだけど、ドロップ品も引っかかったりして、うーん…? な感じ。まあいっか。
なんか仕分け部分も処理部分もちょうど雲がかかる高さになったらしく、微妙になんかこう、アレ。
ところでここでゾンビ肉が結構出るから、どこかの村で醸造台をもらうかポテトをなんとか入手しないと大変なことになるなあ……またちょっと買い出しにいかないと。
どうでもいいんだけど、持ってる資材で作れる降り場の正解がわからなくて、身体を半分ずらして降りるというなんかよくわからない技術が要求されるものになってしまった。ぼくがいちばんおちそうだなあ……。
スイカ村本体の方は、天空トラップタワーを作るにあたって少しだけ整地をしたのだけれど、まだ村人の家をどうするか決めてなくて製作に着手できないでいる。
自鯖では村人を分けたりしないで自由に過ごしてもらって、村の中を回って欲しいものを売ってる人を探してるから、寝起きする場所もなにも全部いろんな資材の試作みたいになっているのだけれど……今回は他の人も使うはずだし交易所形式にしたいかなぁ。
村人の人権と交易所としての利便性を兼ね備えた建物ってどんなものだろう?
入れる予定の村人は農家と肉屋以外ほぼ厳選がいらないし、肉屋に関しては昆布ブロックとベリーの交換まで出せればエメラルド源になるぜやっほー! だからほんとまあ…最悪エメラルドで……なんだけども。
アイアンゴーレムトラップ?
あれは機能美が追求されたものだからいいんだよ。いや、ぽたぽたと水が落ちてくるのは可哀想だからカスタマイズしたい気もするけどやっぱ機能美がねえ…………
村人進捗
※しんぞうくん/かにくんが設置した場所のみ記録してるよ!
★アイアンゴーレムトラップ
【司書】現在9人※命名済み
ダメージ軽減4 32/幸運3 44/ガラス/コンパス
ダメージ増加4 47/ダメージ増加2 10/ガラス
修繕 10/氷渡り2 50/ガラス/フレイム1 13
幸運3 39/ランタン/ガラス
効率強化4 21/ランタン/落下耐性3 23
ドロップ増加3 22/消滅の呪い/ガラス
効率強化5 29 /ランタン/落下耐性2 31
ダメージ軽減3 11/氷渡り2 34/高速装填 6
シルクタッチ 11/耐久2 12/水生特攻2 22※ジョニー
【釣り人】現在5人
【石工】現在5人
【ツール屋】現在1人
・エンチャントなしダイヤクワ
・不死特攻1ダイヤ斧
・効率2だったかダイヤツルハシ
★すいか村
村人予定:農家4(全作物)、製図家4、肉屋2(鶏/豚)、ツール屋2、武器職人2、防具職人1、矢師2、聖職者3